【アークナイツ】エブラナってどういう術師?
全オペレーター中、もっともスタッツの優れた召喚物を出せる術師。
エブラナの基本性能
評価得点(最大10点) | |
素質1 | 10点 攻撃範囲の敵が倒されたとき、そのマスに召喚物を召喚。上限3で、召喚数が上限に達していると、代わりに召喚物をアップグレード(ブロック、HP、攻撃力、防御力上昇) |
素質2 | 8点 HPが一定値以上の敵に、エブラナと自身の召喚物が与えるダメージを増加する |
スキル1 特化3 |
点 パッシブ:召喚物が召喚またはアップグレードされたとき、周囲の敵すべてに術ダメ。 スキル発動時:即座にすべての召喚物を再召喚。フィールド上に召喚物がいない場合、代わりに1体召喚する |
スキル2 特化3 |
点 スキル発動時:攻撃範囲内の敵を一定数睡眠状態に。睡眠状態の対象には定期的に術ダメージを与える |
スキル3 特化3 |
8点~10点 パッシブ:最大で1体の召喚物を特殊形態に変身、特殊形態の召喚物は、このスキルでのみアップグレード可能。最大6回 スキル発動時:以下の行動を3回繰り返す ・範囲内の全ての敵に攻撃力800%術ダメ。 ・召喚物をいけにえにアップグレード HP20%回復。 |
モジュール | / |
6:効果はあるが、問題もある 7:便利。機会があれば使いたい 8:積極的に運用したい 9:超強力。ほぼ最適解 10:系統最高峰。唯一無二 |
エブラナのスキル3の参考になりそうな動画
ウィシャデルと違って隠密がないとはいえ、被攻撃優先順位の高い召喚物が次々と出せるので、エブラナの生存能力は高い。
エブラナのスキル3の召喚物のステータス
強化前?:
HP3700
攻撃力616
防御力510
術耐性20
ブロック2
特殊化:HP+200%、攻撃力+200%、防御力+100%、術耐性+10、攻撃間隔+0.7、ブロック+1
強化1回毎:HP+80%、攻撃力+80%、防御力+40%
強化3回/6回:ブロック数+1、攻撃範囲+1
エブラナはぶっちゃ強いのか?
現状評価は低め。
・術師としての火力が低い。
・召喚物は基本エブラナしか回復できない。
・特殊召喚物は、浮沈艦ではなく、案外、ボス級の強力な敵を相手にすると落ちる
しかし召喚物の生み出すスピードは、これまでにないスピードであり、召喚物のスタッツも随一。
だが今のところ、エブラナの強く使える場面を、プレイヤーが想像できておらず、評価は低めとなっている。
【アークナイツ】エブラナのガチャは引くべきか?
最推奨。
ハッキリ言って、使いやすいオペレーターかは微妙
・耐久低い術師(ただし生存能力は高い)
・任意の場所に召喚物を出せない
・エブラナ自身のスキルも火力低め
さらに現在の評価は若干低め。
扱いとしては、ペペや百錬ガヴィルなどの前衛、マドロックやホシグマなどの重装、つまり高スタッツの地上オペレーターに近い評価になっている。
しかし、6回もアップグレードできる強力な召喚物を配置数を食わずに出せるのは唯一無二。その召喚物をスキルで回復できるのも○。
なによりも唯一無二性能なのが大きい。唯一無二性の強いスキルはのちのち評価が見直されることが多い。
当初評価が低かったがのちのち急上昇して最強の仲間入りのキャラには、アスカロンS2、ウルピアヌスS3、異格シージS3、異格ラップランドS3などがある。
【現状評価の低いオペレーターを引くかどうか問題】
これには、アークナイツ独特なガチャ選定が影響する。
というのは、アークナイツのキャラはどんなに評価の低いキャラでもかなり強い。つまり、そもそも弱いオペレーターはほとんどおらず、どのオペレーターでもクリア可能なのだ。一方で困ることはあり、そのオペレーターにしかできない仕事があって、そのオペレーターを持っていないことを挙げられる。逆に、同じ仕事が他のキャラにもできるなら強くても優先順位は下がる(マルシルとかペペとか)。だから強さというより、唯一無二性が大事という考え方をするのがアークナイツ。
召喚系オペレーターとして最有力のエブラナは持っておくのがイイ。
エブラナの召喚系オペレーターとしての強い点は?
・1番は、全オペレーター中最高スタッツの召喚物を出せること
・次に、必要配置数を消費しないこと(大量召喚系のリィンの欠点)
・召喚物を素早くためやすいように、数秒で術ダメ1万5000(LV90スキル3特化3)を持っている
デメリットには、配置場所を選べないことがある。