異格エクシアはどういう特殊?
職業職分:特殊-鬼才(アと同じ職分)
14コストで配置できるうえに、攻撃範囲は3×4範囲で対空持ち。
高台遠距離としては、非常にスタッツが高い。
【Lv90信頼3モジュ3】
・HP:2560
・攻撃:843
・防御:150
・術耐:10
・攻撃速度:1.3s
・再配置:70
その他、鬼才のモジュールの共通効果には、自身のSP加速0.25/秒がある
異格エクシアの特性・素質・スキル
特性:HP毎秒-1%(鬼才)
素質1:味方や自分が弾薬を消費するたびに、HP6%回復、25%の確率で味方オペレーターの攻撃範囲の敵を砲撃(150%物理ダメ(潜在5+15%))
素質2:弾薬を持った全オペレーターの攻撃力+9%(潜在3+4%)上昇。さらに素質1の発動確率UP
スキル1Lv7:SP5-12,攻撃力210%の物理ダメを与える。空中ユニット優先。攻撃停止で攻撃範囲内のランダムな敵に残弾すべて発射。(弾薬8)
特化3:SP8-12,攻撃力250%
スキル2Lv7:SP23-30、攻撃範囲内の敵と味方1人の攻撃速度70を奪う。さらに自分の最大HPの200%のシールドを獲得。攻撃のたびにシールドを失い続ける。ダメージは攻撃力の270%物理ダメ(弾薬35発:攻撃速度奪取している場合は+5発)
特化3:SP25-30、攻撃速度70、シールド最大HP250%、ダメージ300%物理ダメ
スキル3Lv7:SP25-30、攻撃力+20%上昇、攻撃力135%の5連撃を放ち続ける。蘇生マークを設置している場合、1度だけ攻撃力250%の追加物理ダメを起こして、再配置時間がもっとも長い地上ユニットを復活可能(弾薬50発。復活したユニットは初期SPにSP+6)
特化3:SP30-35、攻撃力+30%、攻撃力160%、攻撃力250%の追加物理ダメ。
異格エクシアの参考になりそうな動画
異格エクシアのスキル2のダメージ
【特化3モジュール3】
1ヒットダメージ:2984.2
素質爆発1ヒット:1840.2
単体総合ダメージ:119368.8
素質範囲総合:25763.7(35%期待値)
合計ダメージ:145132
SP:25-30
(特化によるダメージ上昇量は、特化1ごとに+3.7%とかなり控えめ)
物理攻撃であり基本単体攻撃なので、それほど優秀なスキルには見えない。
しかしモジュールの追加特性0.25SP/秒により、実質24秒で再使用可能なのがめちゃくちゃ優秀。加えてスキル使用時にシールド5000を獲得するので、生存能力が非常に高い。
異格エクシアのスキル3のダメージ
【特化3モジュール3】
1ヒットダメージ:1996.2
爆発1ヒットダメージ:2308.1
単体総合ダメージ:99811.2
範囲総合ダメージ:41546.4(35%期待値)
合計ダメージ:141357.6
SP:30-35
スキル2と合計ダメージは大差ない。
しかし、スキル2が40発、スキル3が50発。つまりスキル3の方が敵防御力の影響が大きい。
異格エクシアの復活の仕様
アークナイツ史上初の復活持ち。
復活は、保全駐在の医療でのみ可能だったが、使いやすさでは異格エクシアの方が圧倒的に上。
仕様はシンプル。
1番再配置時間が長いオペレーターを、異格エクシアの攻撃範囲内に地上ユニットを復活できる。回数は69秒に1回。
この復活の強力な点は、ゼロコストで使用できる上、ダウンでなく撤退でも再配置可能なところ。
異格エクシアの復活の強さ
事前の評価では、すべてのユニットを復活可能だと思われていたが、復活できるのは地上ユニットに限る。
ただし、復活時に初期SP+6の状態で復活できるので、地上ユニットの決戦スキルなら素早く発動できる。逆に、発動時間のかかるスキル(永続発動系)とは相性が悪い。
異格エクシアのHP減少は弱いか?
本来なら弱点であり評価減点ポイント。しかし、Mon3trの登場で、自傷ダメージはむしろ強みとなっている。
Mon3trは、回復した味方の「10秒間の攻撃力および速度バフ」の素質を持っている。HP全快ではこの恩恵を受けられないが、異格エクシアはつねにMon3trのバフを受け取れる。さらに、Mon3trのヒールは連鎖(連鎖術師と同じ仕様)するため、Mon3trのそばに異格エクシアを置けば、より遠くまでつねにヒールを回すことも可能になっている。
異格エクシアの大陸での現状の評価
6段階中6。復活が唯一無二なので、復活スキルのスキル3の評価が高いと思われていたが、スキル2の火力の評価で、最高tierの仲間入りを果たしている。
まず異格エクシアの運用は、基本スキル2がイイ。
スキル2の強さはスキル回転率と火力と生存能力。
まずスキル回転率は、全キャラ全スキルでも随一と言っていい。
SP25-30でしかもモジュールのSP加速により、実質SP24で1回使える。たったSP24で、単体総合ダメージ15万の火力であり、しかも範囲ダメージも付いているので、ウェーブ処理にも使える。弾薬スキルであり24秒で再装填可能なので、弾薬途中でも気軽にスキル注視して弾薬リロードを手軽にできるのも強力。
生存能力も非常に高い。
まずスキル2発動中につくシールドが非常に強力。無敵の強さを誇るようなシールドではないものの、生存能力を大いに高めてくれるのは間違いない。さらに素質により、弾薬1発で140程度回復する。決戦スキルは、強力でも使用中にダウンしてしまう問題により評価を下げることが多い。
このように、低SP高回転+範囲ダメージ有り+高単体ダメージ+高生存能力なので、序盤中盤終盤のすべてで気軽に使える超強力決戦スキル。統合戦略でも、バフの恩恵が大きく、超強力。
スキル3も刺さる場面で活かせるスキルとして高評価。
「いつでもどこでも復活最強」というよりは、特定の超高難易度ステージで詰将棋のように使うスキル。特定の地上ユニット決戦スキルを連続使用が刺さる場面で運用する。(たとえばシュウやアスカロンS2などの地上遅延系を、ボスや高難易度ラッシュに使うなど)