【アークナイツ】異格エクシアは強い?新約エクシアの評価一問一答【特化モジュール】

異格エクシアの評価
スポンサーリンク

異格エクシアはどういう特殊?

職業職分:特殊-鬼才(アと同じ職分)
14コストで配置できるうえに、攻撃範囲は3×4の広範囲で対空持ち

高台遠距離としては、非常にスタッツが高い。
HP:2560
攻撃:843(995)
防御:150
術耐:10
攻撃速度:1.3s
再配置:70

その他、鬼才のモジュールの共通効果には、自身のSP加速0.25/秒がある

異格エクシアの特性・素質・スキル

特性:HP毎秒-3%(鬼才)
素質1:味方や自分が弾薬を消費するたびに、HP回復、一定の確率で敵を1回爆発、さらに自分の攻撃力に基づいた物理ダメージを与える
素質2:弾薬を持った全オペレーターの攻撃力上昇。さらに素質1の発動確率UP

スキル1:攻撃力○○%の物理ダメを与える。空中ユニット優先。通常攻撃時、周囲のすべての敵を同時攻撃できる(弾薬スキル)

スキル2:攻撃範囲内の味方1人の攻撃速度大幅UP。自分の最大HPを一定割合消費して、持続的に自身を回復しながら敵を攻撃する。(弾薬スキル)

スキル3:スキル発動中、攻撃力上昇して、攻撃力○○%の5連撃を放ち続ける。敵が生存している場合、攻撃力○○%の追加物理ダメ+味方のスキル発動時間延長する。(スキル発動中に、復活装置を置いて、ダウンした味方を復活可能)

異格エクシアの復活の仕様

アークナイツ史上初の復活持ち
復活は、保全駐在の医療でのみ可能だったが、使いやすさでは異格エクシアの方が圧倒的に上。

仕様はシンプル。
1番最後にダウンしたオペレーターを、異格エクシアの攻撃範囲内に復活できる。回数は69秒に1回。

この復活の強力な点は、ゼロコストで使用できる上、ダウンでなく撤退でも再配置可能なところ。

つまり、
「強力スキル→撤退→強力スキル」のような使い方が可能。

異格エクシアの強さ:全キャラ中最高評価の汎用性

「ウィシャデルのスキル3を6発撃った後に、再度配置して即発動」が可能であり、もちろん他の全てのキャラに対して実行できる。しかも復活装置は70秒後に再使用可能。

Mon3trのような確定ダメージ
・異格エイヤのような決戦回復スキル
・スルトのような決戦火力。
その他すべての力を2度続けて使うことができると考えると、破格の性能と言っていい。

もちろん、復活装置を無理して使わずにキープしておけば、リカバリーにも使える。

復活装置を置くタイミングもかなり自由で、スキル発動中ならいつでも復活できる。
・ダウン(撤退)→マーカーを置く→スキル発動→復活
・スキル発動→マーカーを置く→ダウン(撤退)→復活
どちらも可能。

異格エクシアのHP減少は弱いか?

本来なら弱点であり評価減点ポイント。しかし、Mon3trの登場で、自傷ダメージはむしろ強みとなっている。

Mon3trは、回復した味方の「10秒間の攻撃力および速度バフ」の素質を持っている。HP全快ではこの恩恵を受けられないが、異格エクシアはつねにMon3trのバフを受け取れる。さらに、Mon3trのヒールは連鎖(連鎖術師と同じ仕様)するため、Mon3trのそばに異格エクシアを置けば、より遠くまでつねにヒールを回すことも可能になっている。