【アークナイツ】異格ホシグマの評価
異格ホシグマの基本評価は、最も生存能力の高い重装でありながら、重装☆6初の単独決戦術火力もち。
特性、素質、スキル
特性: スキル発動中に通常攻撃が術ダメージを与えるようになる
素質1: HPが0になったときに「不死身状態」に入り、その間は味方から回復の対象にならず、ダメージを蓄積します。蓄積されたダメージが200%に達すると撤退する。5秒間ダメージを受けなければ、毎秒5%回復、HP0を上回ると「不死身状態」が解除されます。
素質2: 戦場にいる間、HP減少量に応じて、術耐性(最大+50)と攻撃力(最大35%)を獲得する(最大効果70%減少時)。
スキル1特化3: 永続スキルSP0-15。攻撃力70%と防御力80%が攻撃を受けると、攻撃力の175%術ダメで反撃する。
スキル2特化3:自動発動SP0-6、攻撃回復。ブロック中の敵全員を対象に3回連続術ダメ攻撃。放たれた盾は、自身の周囲を一周して、敵に触れると足止め効果と0.5秒毎に攻撃力の130%術ダメ。シールドが与えたダメージの一定割合でHP15%回復。
スキル3: 自動発動SP37-45。攻撃範囲と最大HP+100%、攻撃力+230%、通常攻撃が2回連続攻撃になり、敵3体同時攻撃。スキルを手動停止すると、11秒間の「4回連続攻撃&無敵&かばう」になる。11秒間は攻撃範囲内の全ての味方の攻撃を肩代わりしてくれる。
スキル1の強さ
異格ホシグマのスキル1は非常に一般的。
永続スキルで便利そうに見えるものの、アークナイツのカウンターダメージは評価低めになる。特に高難易度では殴られること自体が弱い。
便利と言えるかもしれないが、異格ホシグマじゃなくていい。
スキル2の強さ
異格ホシグマのスキル2は、攻撃回復で必要SP15と高回転。
シールドが1回転するとスキルが終了して、敵に当たればゆっくりになり持続時間が伸びる。
単独での生存能力もあるので、統合戦略の序盤を任せるなら十分。対空攻撃は無い。
必要SPの重要性が非常に高いので、運用するなら特化3はかなりほしい。しかし特化優先度はスキル3より落ちる。
スキル3の強さ
異格ホシグマのスキル3は攻防一体の最強格のスキル。異格ホシグマを運用するならば、絶対に特化するべきだと言えるぐらいの唯一無二の最強のスキルの1つ。攻撃範囲はシュウS3と同じで、非常に広範囲。
実は重装の広範囲決戦火力持ちは史上初。しかもそれが物理よりも評価の高い術ダメージとなれば非常に強力。
さらにスキルを中断すると、11秒限定のチーム全体完全保護&無敵&超高火力を発揮できる。対空までついているので、かゆいところにも手が届くスキルになっている。
【スキル中断による強制ダウンの欠点は?】
大いなる力の代償である11秒後の強制ダウンは痛い。しかしそれを差し引いても、非常に強力だと評価されている。逆に強制ダウンのメリットもある。異格エクシアのスキル3の復活と組み合わせれば、復活後2SPで再発動できる。
特化の優先度
異格ホシグマの特化は、基本スキル3だけでイイ。
スキル3>>>>>スキル2>>>>スキル1
特化するならスキル3は最優先で、他は好みでイイ。
異格ホシグマの統合戦略における評価
アークナイツの統合戦略での異格ホシグマは、最高評価。
理由は2つ
・無敵フィールド形成
・重装範囲決戦火力
【無敵フィールド形成】
敵の高火力でワンタッチでダウンしてしまう統合戦略において、役立つ場面は多い。特に難関となるボス戦において無類の強さを発揮する。ボスの火力を11秒耐えられるなら、大抵なんとかなる。SP+の秘宝があれば、無敵フィールド22秒も可能。
【重装範囲決戦火力】
統合戦略ではピックする職業はランダムです。各職業ごとに対応力の高い決戦火力持ちがいると進めやすくなる。これまでは重装を引いても、対応力の高い火力役のピックは難しかったが、異格ホシグマなら術ダメージで道中も任せられる。他職業秘宝が固まっていても、無敵フィールド形成で役立てるのも強い。
【アークナイツ】異格ホシグマの大陸での評価
6段階中6、最強オペレーターの仲間入りを果たす期待感を持たれている。現状は、重装最強がシュウなら、次点で異格ホシグマ。
胃角ホシグマ高評価の根拠は、高難易度で求められる強さを持っているのが高評価ポイント。
【高難易度で求められている強さって?】
大前提としてアークナイツではいわゆる”弱い”オペレーターはいない。つまりどんなオペレーターでもクリアできるので、星6ともなればどんなステージにも十分な性能を持っている。
そのため星6オペレーターの高評価ポイントは、以下が基準になる
・唯一無二性
・高難易度適性
・普段使いの便利さ
たとえば単なる高火力や決戦火力は誰でも持っている。なので高火力だけでは高評価になりにくい。ムリナールは高耐久デコイ、ウィシャデルは超広範囲&ステルス&超高耐久3体召喚物、Mon3trは高耐久範囲確定ダメージ、シュウは回復重装&ループ、異格ファントムは確定誘導、高評価オペレーターは全員唯一無二の性能や高難易度の適性を持っている。
【異格ホシグマの11秒無敵フィールドの強さ】
唯一無二性と高難易度適性の両方を同時に満たしているのが、スキル3の無敵フィールド形成。高難易度では「触られればダウンする敵の高火力」が前提なので、味方全員無敵になるのが非常に良い。さらに11秒間あれば状況を打開できるには十分だし、異格エクシアと組み合わせればさらに無敵時間が伸びる。
ウィシャデルをもってしても、もっとも厄介に感じるのが範囲ダメージ。異格ホシグマではその範囲ダメージすら無効化できるので、11秒間という制限はあるものの、対応できる場面は非常に多い。
【アークナイツ】異格ホシグマのガチャは引くべきか
最推奨。全体でもTOP10に入る強力なオペレーターとされている。特に統合戦略にチャレンジしているプレイヤーにとっては、非常に便利なオペレータ―になってくる可能性大。
・ボスが練り歩く場面ではボスの攻撃から味方を守れる。
・最初からエリート敵が大量に設置されている厄介なステージでは、SP+の秘宝さえあれば、ウィシャデルじゃなくても対応可能
・局所的な敵のラッシュは、味方を1人も落とすことなく余裕をもって処理できる。
ムリナールは常にデコイをしてくれる代わりに、範囲ダメージから守ってはくれないし、統合戦略の高難易度ステージではムリナールすらも簡単にダウンしてしまう場合がある。しかし異格ホシグマの無敵フィールド形成なら確実に耐えられるのがポイント。代替できるオペレーターがいないため、いるかいないかで明確に対応できる場面が増えると言える。
異格ホシグマの評価まとめ
- 異格ホシグマのスキル3は攻防一体の最強スキルで、特化は最優先。
- スキル3中断時に発動する11秒間の「全員無敵フィールド」が唯一無二の強み。
- 重装として初の、広範囲・高火力の術ダメージ決戦スキルを持つ。
- 異角ホシグマは、統合戦略において「無敵フィールド」と「重装の決戦火力」により最高評価を得ている。
- 高難易度コンテンツで求められる「唯一無二性」と「適性」を兼ね備える。
- スキル3の11秒後強制ダウンはデメリットだが、それを補って余りある価値がある。
- 強制ダウンは、異格エクシアのスキルと組み合わせることでメリットに転換できる。
- 敵の厄介な範囲攻撃すら完全に無効化でき、戦術の幅が大きく広がる。
- 大陸での評価は最高ランクで、重装最強のシュウに次ぐ存在と期待されている。
- 代替不可能な性能を持つため、ガチャは最優先で引くべきと評価されている。
- スキル2は回転率が良く自己完結しているため、統合戦略の序盤などで便利に使える。
- スキル1は永続スキルだがカウンターダメージの評価が低く、採用優先度は低い。
- ムリナールですら耐えられないような高火力を、無敵フィールドで確実に凌げる点が強力。
- ボス戦や高難易度ステージのラッシュに対し、味方を一人も落とさず状況を打開できる。
- 特化優先度は「スキル3 >>> スキル2 > スキル1」で、基本的にはスキル3だけで十分活躍できる。