異格レイズの基本性能
前衛・解放者。
ムリナールと同じ職分。
解放者は、非スキル時はブロック0で一切攻撃できないというデメリットを抱えている一方で、それを上回るメリット「低コスト高耐久高火力」を与えられており、かなり優遇されている職分。
Lv90モジュール3で、HP4583攻撃力1296防御力527術耐性15は、全キャラでも最高峰のスタッツ。
異格レイズは強い?
スキル3でマドロックの巨像を単体討伐している。
マドロックの巨像の耐久力は、HP10万と防御800術耐性40とかなり堅い。スキル3の火力はかなり強力。
ただし、自前で貫通を持っていないので、パトリオット(進撃体勢)など超高防御高術耐性相手には単体撃破はできない。
異格レイズのスキル各ダメージ量【特化3モジュール3】
【スキル1】
1ヒット:物理5199,術1296,合計6496
中心:15597、1296、合計16893
※異格レイズのいる1マスだけ、物理3ヒット。
【スキル2】
1ヒット:物理4027,術238,合計4265
合計:120810,術8553,合計129363
【スキル3】
1ヒット:物理4397,電1:907,電4:43628
合計:物理35144、電1:34768、電4:139072
最大:174216
※電気4つ常に当て続けるには味方と壁で4方向から挟む必要がある。なので、電気4つを常に当て続けるのは理論値。しかし単体に2つ3つなら意外といけるので、対ボスは12万から15万ダメージと考えるのが良さそう。
異格レイズの素質とスキル【特化3】
【素質1】
攻撃範囲内の各地面マスに10%で雷が落ちて(毎秒)、攻撃力100%術ダメを与える。スキル使用時に107%になる。非スキル時は【浮遊】状態になる(浮遊:地上敵、ステージギミックからの攻撃不可)
【素質2】
スキル発動時は、攻撃範囲内のすべての地面マスに雷が落ちて、地面の敵に術ダメージと2秒「戦慄」を与える
【スキル1】
SP:11-17,手動発動
攻撃範囲が前方および左右に拡大。3方向の地面の敵に攻撃力355%物理ダメ。チャージ3回。
【スキル2】
SP:22-43、手動、持続36
攻撃範囲内が前方3マスに拡大。最大4体の敵に攻撃力150%物理ダメ。スキル中、雷が落ちるたびに攻撃力+10%上昇(最大25回)
【スキル3】
SP:21-36、手動、持続24
攻撃範囲が拡大、攻撃間隔+1.7s。敵に300%物理ダメ+攻撃した敵を中心に4つの電玉を展開。電玉は自分か台に触れると跳ね返る。電玉は毎秒0.6秒毎に電玉マスの敵に70%術ダメ+15%3秒戦慄を与える。
異格レイズの素質「攻撃されない」の使い道
異格レイズは特殊な素質を持っており、「非スキル時、地面ユニットからの攻撃を一切受け付けない」。要するに浮いている。浮いているので狙われないだけではなく、地面ユニットからの攻撃判定もなくなる。(ただし飛行ユニットからの攻撃は受け付けている。)さらに、ステージギミックらのダメージも一切受け付けない。
使い道としては、対ボス対エリートで真価を発揮しそう。
地上ボス地上エリートから一切狙われないので、ボスの真上や進行方向に置いても、ダウンすることはない。ボスと重なったタイミングでスキル発動。スキル3は戦慄(ブロック時に通常攻撃できない)付与なので、スキル発動中は敵を封じることができる。戦慄&ブロック後なら、他の柔らかいオペレーターも出しやすくなる。
異格レイズの大陸での評価
6段階中5。解放者として低コスト+高耐久+広範囲決戦火力を持っているだけで、評価が高い。
特にスキル3の評価が高い。大抵のボスを倒せる火力があるうえに、常時戦慄付与もできるので、ブロックしたうえで殴り合えば、1対1負けることはほぼない。
ただし、広範囲であるもののアークナイツでは優秀な火力要員はいくらでもおり、唯一無二で代替不可な火力ではない。優秀な火力要員の1人という評価。
今後の評価が変わりそうなのが、素質の「浮遊」。「非スキル時は地上敵から一切狙われない」は唯一無二であり、使い道が有るような無いような。問題点として、解放者のハイスタッツを活かした高耐久デコイができないこと。ムリナールが最強と言われ続けている大きな要因は「狙われやすい素質」で、完璧にデコイ役をこなせるから。
最強と真逆の素質をもっていることで、異格レイズの評価は現状5。逆に言えば、「ムリナールと真逆」という悪印象を跳ね返して準最強クラスと言われるぐらいには、火力は高く、単体生存能力も高いと言える。