Mon3trの基本性能
【特性】:召喚物を回復する。最大3人まで、回復が跳躍連鎖する(回復量25%ずつ減少)
【素質1】:Mon3trは攻撃範囲内に、召喚物を配置できる。召喚物はMon3trによってのみ回復可能。召喚物の周囲の味方は攻撃力+15%増加。召喚物はMon3trまたは自分自身からヒールを受けるたびに、回復減少なしの回復跳躍を1回追加
【素質2】:自分または召喚物が回復したとき:10秒の間、回復対象と自分の攻撃速度+20
【攻撃範囲】
【スキル1】
Lv7:Mon3trは次のヒールで、攻撃力170%のHPを回復して、回復跳躍+1。(必要SP3)
特化3:Mon3trは次のヒールで、攻撃力200%のHPを回復して、回復跳躍+1。(必要SP2)
【スキル2】
Lv7:スキル中、召喚物を優先的に回復、回復するたびに回復跳躍が発生。Mon3tr素質2.3倍(SP9→15、持続30)
特化3:スキル中、召喚物を優先的に回復、回復するたびに回復跳躍が発生。Mon3tr素質2.8倍(SP13→15、持続30)
【スキル3】確定ダメージ
Lv7:攻撃範囲変更。召喚物の位置に移動して、攻撃力+280%。ブロック数+2、HP上限+5000、ブロックしているすべての敵を攻撃可能。毎秒HP80減少。攻撃力の50%のライフスティール、攻撃するたびに回復。スキル終了またはダウン時に、元の位置に戻る(SP7→15、持続25)
特化3:攻撃範囲変更。召喚物の位置に移動して、攻撃力+330%。ブロック数+2、HP上限+5000、ブロックしているすべての敵を攻撃可能。毎秒HP80減少。攻撃力の50%のライフスティール、攻撃するたびに回復。スキル終了またはダウン時に、元の位置に戻る(SP7→15、持続25)
Mon3trスキル3の攻撃可能数
スキル3は、ブロック数とおなじだけ、つまり最大3体まで殴ることができる。
優先順位はブロックしている敵>>>範囲内の敵。
つまり、以下のようになる
・範囲内に3体敵がいれば、その3体を攻撃する。
・3体攻撃中に、別の敵をブロックした場合、ブロック中の1体と範囲内の2体を攻撃
・3体ブロックすれば、他の範囲内の3体は攻撃できない。
Mon3trスキル3のダメージ量
【Mon3tr:Lv90/特化3】
・総合ダメージ量:54626(比較対象として、ヴィーナヴィクトリアのスキル3M3モジュール3で58000~69000程度。このダメージの開きは、ヴィーナのパッシブ「周りにいるユニット数が多ければ多いほど攻撃力アップ」によるもの)
・攻撃回数22回
・単発:2483
・攻撃速度:2.85→1.08秒
総ダメージ54626は少ないように見えて、敵が強くなればなるほど強力。厄介な敵は、術耐性・防御力・シールドを持っており、すべてを貫通する確定ダメージは無法の強さを発揮する。
Mon3trの参考になりそうな動画
Mon3trの評価
正真正銘最強格。6段階で6以外ありえない性能。5と評価すると、逆張りと言われかねない盤石な性能をしており、全体でもTOP10に入ると思われる。欠点らしい欠点の無いアタッカー。Mon3trの強さを比較するなら、血掟テキサス、ロゴス、シュウ、ムリナールなどの最強オペレーターとの比較になってくる。
Mon3trのスキル3の特徴を並べるだけで強い。
使いやすすぎる範囲確定ダメージ、HP7000越えの耐久力、殴るたびに1000以上回復する生存能力。その他、使い勝手、対応場面、火力、対ボス、対エリート、対ウェーブ。挙句の果てにはブロック3すらあり、すり抜け対策すらしてくれる。あらゆる面で有用。
Mon3trの強さはスキル3。
いままで確定ダメージは、デメリットの多いスキルだった。
・ムリナールは、範囲だが小ダメージ
・輝騎士二アールは、単体
・ヴィーナヴィクトリアは複数大ダメージだが、耐久力に難あり。さらに継続的に殴り続けるのにもブロックし続ける必要がある
・ケルシーは、強力ながらボスや強力ウェーブを相手にするにはダメージも耐久力も少しずつ足りない
以上から「確定ダメージに、耐久力と範囲ダメージと大ダメージが付いたらなー」というのが、ドクターたちの願望だった。その願望をかなえたのが、Mon3tr。
Mon3trのスキル3の弱い点
あえてMon3trのスキル3の弱い点を挙げるなら、体力だけが高い敵を相手にしたときには、Mon3trじゃない方がダメージが出る点。
Mon3trのスキル3特化3の総ダメージは54600程度。このダメージは、「敵の耐性・シールドをすべて無視して」出せるダメージ。防御10000術耐性100シールド付きだったとしても、54000ダメージ出せる。しかし逆に言えば、耐性やシールドが一切ないHPだけ高い敵が現れた場合には、Mon3trじゃないオペレーターの決戦スキルの方がよほどダメージが出る。
ただし、Mon3trのスキル3は雑魚敵を十分に倒せるぐらいにはダメージ量もあるし、スキル回転率も良いので使い渋るようなスキルでもない。耐性やシールドが一切ないHPが高いだけの敵もほとんどいないので、欠点とは言えないかもしれない。
「ヴィーナS3の評価は下がる?」と思ったら、Mon3trS3ととんでもないシナジーだった件
2人のスキル3は、同じ複数確定ダメージ(大)。
Mon3trのスキル3は複数確定ダメージの最高スキルであり、ヴィーナS3は同じく複数だが、耐久面で使い勝手が悪い。そのため、役割が競合し合ってしまい、評価が下がるのではないかと懸念が生まれる。
ところがそうはならない。Mon3trの登場により、むしろヴィーナヴィクトリアの評価は上がっている。
理由は2つ。
2つ目は、同時に確定ダメージはいくつあってもイイから。Mon3trは強力ながら、1人で確定10万ダメージを出せるわけではなく、1人では足りない場面も出てくる。2人分の強力な確定ダメージはあるだけありがたい。
2つ目は、相互シナジーがあること。
1つ目のシナジーは耐久面。Mon3trのスキル3は、攻撃範囲内の味方も攻撃時回復してくれる。つまりMon3trをヴィーナの横に配置すればヴィーナの耐久面をカバーしながら、一緒に殴れる。
2つ目は攻撃面。ヴィーナのスキル3の仕様で、ヴィーナの周囲8マスの味方がブロックしている敵を、ヴィーナが殴れるようになっている。
この2つのシナジーにより、結構簡単に一緒に殴りながら耐久面をカバーする最強の確定ダメージコンビが誕生する。
しかも互いのシナジー条件が、以下の範囲内に互いを配置すればいいので、非常に簡単。
ここまで相互シナジーが高いと、Mon3trは、ヴィーナヴィクトリアとの組み合わせを考えて設計した可能性すらあるだろう。
Mon3trの使い方:統合戦略
■SP系秘宝と相性◎
・SP攻撃回復オペレーターを自動回復にしてくれる秘宝
・SPストック+30があると、スキル終了時に即スキルを使える状態になっている
■ステータスバフと相性◎
・確定ダメージなので、バフ効率がかなりイイ。
・攻撃力が上がるだけ、攻撃時HP回復量も上昇
・攻撃速度バフの効率も◎
■回復&火力で序盤から安定◎
・統合戦略では、序盤の回復不足に手こずることが多いが、Mon3trならね
・火力も敵に依存しない3体攻撃なのも◎
Mon3trの攻撃回数を1回だけ増やす小技
Mon3trのS3は、ブロックした瞬間に攻撃モーションがキャンセルとなる。
加えて、攻撃前のモーションが短く、攻撃後のモーションが長い。
この2つの性質により、攻撃回数を1回だけ故意に増やせる。
つまり、スキル発動後、攻撃1発目のすぐあとにブロックできるように発動タイミングを調整すればいいだけである。
ほとんど役に立たなそうで、毎スキル使用時に使える小技であり、総ダメージを増やせるので意識してみるとイイ。
Mon3trのスキル2のバフも意外と優秀だ
Mon3trのスキル2特化3では、
30秒持続の攻撃速度+56を味方に付与できる。
非常に強力だが、有用に使うには条件がある。
スキル2がスキル3よりも強くなるのは、Mon3tr以外の2体3体で同時に決戦スキルを使用したとき
たとえば、Mon3tr+スルト(スキル3)
Mon3trスキル2+スルトは強力ながら、Mon3trスキル3+スルトの方が強い場合が多い。なぜなら、Mon3trスキル3もスルトは回復するし、素質の加速もつくし、Mon3tr自身の確定ダメージも入るから。Mon3trスキル2にすると、スルト自身の殴る量は増えるがMon3trの確定ダメージが無くなるので、火力が減ることも多くなる。
一方で、Mon3tr以外に2体3体に同時にバフすると、話は変わる。
Mon3trスキル3で出す確定ダメージ量よりも、他オペレーターのバフ量の方がおおきくなるので、スキル2の方が有効になる。
ただし、スキル2は回復しないと効果が出ない。だからこそスルトと相性がイイ(スキル3が自傷)。そのため、「ボスをブロックしながら殴るオペレーター1体+スルト+Mon3tr」が多くなりそう。その他、削れるギミックが有ったり、範囲攻撃をしてくれる敵がいるときも有効。つまり意外と使い方は難しいってこと。(※だからこそ、いつでもどこでも強いスキル3が強いと騒がれているわけでもある。)