PR

【アークナイツ】Mon3trの強い弱い:中国評価【特化モジュール】

Mon3trの評価
スポンサーリンク

こんにちは、ドクター!

医療オペレーターMon3tr(異格ケルシー)の紹介です。

この記事では、中国プレイヤーからの評価を中心に紹介しています。スキルの評価や統合戦略での強さ、特化優先度なども紹介してます。

【アークナイツ】Mon3trの評価:強い?弱い?

項目 解説
総合評価 最強 アークナイツ暗黙ルール「S2に汎用便利スキル、S3に決戦火力」を破り、S2決戦バフとS3決戦火力を持ったオペレーター。スキル単体評価、相対評価、状況別評価、どの評価基準でも最高性能。
火力
確定ダメージ版スルト。S3特化3で5万ダメージ、潜在で+5000。
耐久 最強 確定ダメージ版スルト。HP+5000。スルトと違いHP0でも耐える根性持ちではない代わりに、攻撃のたびに大量に回復する。1発で落とされるようなことさえなければ、浮沈艦となる。S2の回復量もシュウS3や異格エイヤS3よりも多い。
補助 最強 S3が大いに話題になったが、実はS2も最強格の支援スキル(仕様は回復&攻撃速度バフ)。S3よりも評価を高くしているプレイヤーすらいる。評価の高さの理由は、無駄のなさ。味方へのバフが必要な場面とは強力な敵やラッシュ。つまり回復も同時に必要とする場面。しかもバフをする対象も1人ではなく、複数。
汎用性 便利 普段使い、高難易度、統合戦略などあらゆる場面で活躍できるオペレーター。

Mon3trの弱いところ

Mon3trの弱いところを無理やり上げるとすれば、回復先の運。跳躍回復は距離と体力差によって変わるので、欲しい相手に回復が届かないこともある。

さらにHPがない味方にだけ連鎖するわけではないので、無駄回復もある。シュウS3やエイヤS3よりも数値上は多いものの、実質的な回復効率を考えると、純粋な回復役としては多少劣る可能性も。

しかし強力な敵は範囲攻撃を繰り出すことが多いし、配置場所に注意と言っても神経質になるほどでもない。

【アークナイツ】Mon3trの評価:スキル

Mon3trの評価が最強格と言えるのはスキル3によるものが大きい。しかし実はスキル2もかなり強力。

  • スキル1:放置回復。回復対象の攻撃速度が+20(1.2倍)
  • スキル2:攻撃速度バフ。すべてのオペレーターに有効なバフ
  • スキル3:高耐久確定ダメージ

順番に見ていく

スキル1の評価

特化3にすると必要SP2になり、回復量も345/259/194とそこそこ回復する。放置回復スキルとして便利。

しかし鎌撃士のような回復対象不能な味方を回復できるわけでもない。相対的に回復量に優れているわけでもないので、特化するかは微妙なところ。スキル2とスキル3に比べてかなりバリューで劣っているので、特化優先度も1番下

スキル2の評価

回復量と自分と味方の攻撃速度をバフすることができるスキル。目玉のスキル3がなくても、スキル2だけでもMon3trの評価はかなりの高くしうるほどに強力。全支援系スキルの中で、最も優秀な支援スキルと評価されている。

【優れた回復量】
1秒あたりの回復量は700/1226/1620(1体/2体/3体)。この回復量はシュウS3や異格エイヤS3と比較しても多いため、回復スキルとしても優秀であるとわかる。

【優れたバフ】
回復対象の攻撃速度が+56(=1.56倍)になるスキル。攻撃速度が1.56倍になるということは、ほぼすべてのオペレーターの攻撃の火力が1.5倍程度底上げされるということ。しかもその効果が味方3体に付与できるのいい。
唯一の欠点は単発ダメージの低い物理オペレーターに、敵防御を貫通できるようにはしてくれないことぐらい。その欠点すらも、召喚物のそばに配置すれば攻撃力+15%してくれるのも、地味に優秀。

【優れた利便性】
召喚物をかならず最初に回復する仕様があり、とても便利。
再配置時間15秒を活かして、遠く離れた味方など狙ったオペレーターにバフをかけることができる。

【無駄がない】
「回復」+「バフ」という仕様が、実に無駄がありません。
なぜならバフが欲しいシチュエーション=強力な敵や大量の敵が来ているときだから。つまり味方がダウンしやすいタイミングであり、「耐久力上昇」+「処理能力上昇」を同時に満たしてくれている。仕様に無駄がなく非常に強力。

【ありえない高回転】
これほど強力にもかかわらず、必要SP30で持続時間も30(特化3)。気軽に使えることができるのは超強力。

【回復しないと効果が出ないはずが】
Mon3trのバフは、全快の味方にもバフがかかる。「回復した味方にバフ」なので、スルトのスキル3のような自傷効果を持っていないと効果を出せないように見える。しかし回復反射特性によって、HP全快の味方にも回復の体裁を取れる。結果、自傷特性のある召喚物さえいれば、任意の味方にバフをつけられる。

【統合戦略では価値が落ちる】
統合戦略では、攻撃速度が秘宝で伸びるので、S2の攻撃速度バフが薄味になる。具体的に数値で見てみる。
・素の状態で攻撃速度+56は、1.56倍
・秘宝で攻撃速度+150の状態なら、+56しても1.224倍。
しかし統合戦略ではスキル3を使えばいいので、あまり気にしなくていいでしょう。

【Mon3trスキル2特化優先度】
特化3推奨。スキル3がある以上最優先ではない。しかし特化3にして十分にリターンのあるぐらい強力なスキル。

スキル3の評価

Mon3trの評価は、誰に聞いても全キャラ中TOP10に余裕で入るぐらい高い。その評価へと押し上げているのがスキル3。スキルの優秀さで言えば、全キャラの全スキル中3本指に入れてもいいほどに強すぎるスキル

【確定ダメージ】
Lv90特化3で総ダメージ量は50000(完凸55000)。「確定ダメージ」の属性は、アークナイツでもっとも強力であり、高防御高術耐性シールド持ちの敵に対して、絶大な力を発揮する。

【高火力高耐久の両立】
アークナイツでは、高火力と高耐久が両立しているスキルは非常に評価が高くなる(代表例としてスルトのスキル3。スルトはスキル3の存在で実装から4年近く、最強tierのキャラであり続けた)。

なぜなら敵に攻撃を仕かけているということは敵からも攻撃を受けていることがほとんどなので、その攻撃でダウンしないようにしなければならないから。だからこそデコイになって味方を守れるムリナールの評価が高いし、高耐久高火力のスルトS3も同じ。火力は高ければ高いほどイイのと同様に、耐久力もあればあるほどイイ。

【高すぎる生存能力】
肝心の耐久能力を数値にすると、スキル発動中はHP+5000でHP7000を超えて、1回殴るたびに1000以上のHPを回復する。同時攻撃可能数も3体であり、3体なら1発回復3000を超えるので、エリートウェーブでさえ得意。

【実質必要SP】
アークナイツでは弱いと言われている攻撃回復だが、Mon3trの召喚物は自傷特性を持っているので、敵がいなくても常にSPを貯めることができる。必要SP15で実質必要SP35.5。攻撃速度バフがあればさらに早くなる。

【3体攻撃3ブロック3対象】
ブロック数が1体から3体に上昇して、上がりすぎた生存能力を、十二分に生かせるようになっている。攻撃範囲の敵を3体まで攻撃できるのも強い

【優れた攻撃範囲】
攻撃範囲は自分を中心にした正方形9マス。
血掟テキサスS2の攻撃範囲

【スキル3の弱い点】
スキル3の弱い点をあえて挙げるなら、体力だけ高い敵を攻撃する場合に弱い。
確定ダメージは、豆腐もダイヤモンドもみな平等にダメージを与えられる属性。逆に言えば、豆腐には物理も術も確定ダメージも関係ない。Mon3trのスキル3は確定ダメージであるがゆえに総ダメ5万と押さえられているので、10万以上でる他ぺレーターの火力スキルの方が優秀ということになる(ただし難易度が高い状況で、敵の防御力術耐性が低いことはほぼほぼありえないし、そんな敵ならMon3trがいなくても困らない)

【スキル3の特化優先度】
最優先スキル。全キャラ全スキルでも最優先スキルと言える。確定ダメージなので、特化によって増えた上昇量がそのまま還元されるのもイイ。

スキルの特化優先度

スキル3=スキル2>>>>>>>>>>>>>>>>>スキル1

スキル2とスキル3は、好み。

使用頻度ではスキル2>スキル3。唯一無二性能で高難易度適性はスキル3。なので、スキル2とスキル3のどちらを最優先するかは人による。スキル2はバフ系スキルの中でも最強格のスキル。スキル3は全オペレーターのスキルの中でも最強格なので、最優先してもイイ。

Mon3trの統合戦略での評価

統合戦略では、最強のオペレーターの1体。
まず敵が際限なく硬くなる中で、スキル3の確定ダメージは超優秀。おなじく際限なく敵の火力も上がるので、高すぎる生存能力もありがたい。

特にボス戦やエリートウェーブでは無類の強さを発揮する。1発1000以上のダメージをたやすく繰り出してくるボスやエリートを3体抱えながら、正面から殴り合える。しかも味方の支援なしに1人で出来るのが強力。

おまけにSP攻撃回復も反則。統合戦略では、秘宝で攻撃速度バフを乗せるのは簡単だし、攻撃回復系へのSPバフの秘宝もある。そのため、使って数秒後に即発動を簡単に実現できる。

Mon3trの参考になりそうな動画

【アークナイツ】Mon3trの評価:大陸

Mon3trの大陸での評価

正真正銘最強格。6段階で6以外ありえない性能。5と評価すると、逆張りと言われかねない盤石な性能をしており、実装時で全体TOP10、現在ではTO5に入ると思われる。欠点らしい欠点の無いアタッカー。Mon3trの強さを比較するなら、ロゴス、シュウ、ムリナールなどの最強オペレーターとの比較になってくる。

Mon3trのスキル3の特徴を並べるだけで強い。
使いやすすぎる範囲確定ダメージ、HP7000越えの耐久力、殴るたびに1000以上回復する生存能力。その他、使い勝手、対応場面、火力、対ボス、対エリート、対ウェーブ。挙句の果てにはブロック3すらあり、すり抜け対策すらしてくれる。あらゆる面で有用。

おまけにスキル2も優秀。
「強力な敵には火力と耐久力の両方が必要になる」前提なので、バフ&回復は最も優れた支援系仕様の1つ。
おまけ総回復量は異格エイヤS3やシュウS3超え、バフも攻撃速度1.56倍と優秀。

Mon3trのスキル3の攻撃回数を1回だけ増やす小技

Mon3trのS3は、使うタイミングによって、攻撃回数を1回だけ増やせる。

やり方は簡単で、Mon3trの攻撃1発目の当たった直後に敵をブロックできるように発動タイミングを調整すること。

なぜこうなるかと言うと、2つの要因が重なった結果。
・Mon3trのS3は、ブロックした瞬間に攻撃モーションがキャンセルとなる
・攻撃前のモーションが短く、攻撃後のモーションが長い。
→つまり攻撃後の長いモーションを、敵ブロックでキャンセル。結果すぐに2発目の攻撃に移行できる。

アークナイツでは案外「あと1発だったのに」は結構あるので、覚えておくと意外と有用、

Mon3trの評価まとめ

  • Mon3trの強さはスキル3が主軸ですが、スキル2も非常に強力な性能を持っています。
  • スキル2は、優秀な回復性能と味方3体の攻撃速度を約1.5倍にする強力なバフを同時に提供します。
  • スキル2は回転率が良く(必要SP30/持続30秒)、再配置を活かして柔軟なサポートが可能です。
  • Mon3trを最強オペレーターの一角に押し上げているのは、極めて強力なスキル3です。
  • スキル3は、総ダメージ50,000を超える高火力の「確定ダメージ」を範囲内の敵3体に与えます。
  • 確定ダメージのため、敵の防御力・術耐性・シールドを無視してダメージを通せます。
  • スキル発動中はHPが7,000以上に増加し、攻撃するたびに自身のHPを1,000以上回復します。
  • 圧倒的な火力と鉄壁の耐久力を両立しており、敵の猛攻を受けながら一方的に攻撃できます。
  • 自傷特性により敵がいない状況でもSPを溜められ、実質的なスキル回転が非常に速いです。
  • スキル中はブロック数が3に増加するため、複数の敵を足止めし、すり抜けを防ぎます。
  • スキル3の特化は、全オペレーターの中でも最優先で推奨されるレベルです。
  • 統合戦略では、敵が強化されるほど確定ダメージと高生存能力が輝き、無類の強さを発揮します。
  • 大陸版でも評価は正真正銘の最強格で、血掟テキサスやムリナールといったオペレーターに匹敵します。
  • Mon3trのスキル3は、従来の確定ダメージが抱えていた範囲・火力・耐久力の課題を全て解決した完成形と評されています。
  • タイミングを調整すると、スキル3の攻撃モーションをキャンセルして攻撃回数を1回増やす小技があります。

「ヴィーナS3の評価は下がる?」と思ったら、Mon3trS3ととんでもないシナジーだった件

2人のスキル3は、同じ複数確定ダメージ(大)。

Mon3trのスキル3は複数確定ダメージの最高スキルであり、ヴィーナS3は同じく複数だが、耐久面で使い勝手が悪い。そのため、役割が競合し合ってしまい、評価が下がるのではないかと懸念が生まれる。

ところがそうはならない。Mon3trの登場により、むしろヴィーナヴィクトリアの評価は上がっている。

理由は2つ。
2つ目は、同時に確定ダメージはいくつあってもイイから。Mon3trは強力ながら、1人で確定10万ダメージを出せるわけではなく、1人では足りない場面も出てくる。2人分の強力な確定ダメージはあるだけありがたい。
2つ目は、相互シナジーがあること。
1つ目のシナジーは耐久面。Mon3trのスキル3は、攻撃範囲内の味方も攻撃時回復してくれる。つまりMon3trをヴィーナの横に配置すればヴィーナの耐久面をカバーしながら、一緒に殴れる。
2つ目は攻撃面。ヴィーナのスキル3の仕様で、ヴィーナの周囲8マスの味方がブロックしている敵を、ヴィーナが殴れるようになっている。
この2つのシナジーにより、結構簡単に一緒に殴りながら耐久面をカバーする最強の確定ダメージコンビが誕生する。

しかも互いのシナジー条件が、以下の範囲内に互いを配置すればいいので、非常に簡単。
血掟テキサスS2の攻撃範囲
ここまで相互シナジーが高いと、Mon3trは、ヴィーナヴィクトリアとの組み合わせを考えて設計した可能性すらあるだろう。

Mon3trのスキル3の攻撃回数を1回だけ増やす小技

Mon3trのS3は、使うタイミングによって、攻撃回数を1回だけ増やせる。

やり方は簡単で、Mon3trの攻撃1発目の当たった直後に敵をブロックできるように発動タイミングを調整すること。

なぜこうなるかと言うと、2つの要因が重なった結果。
・Mon3trのS3は、ブロックした瞬間に攻撃モーションがキャンセルとなる
・攻撃前のモーションが短く、攻撃後のモーションが長い。
→つまり攻撃後の長いモーションを、敵ブロックでキャンセル。結果すぐに2発目の攻撃に移行できる。

アークナイツでは案外「あと1発だったのに」は結構あるので、覚えておくと意外と有用、