異格シージはどんな前衛?
唯一の複数体への特大確定ダメージ持ち。
ムリナールS3も範囲確定ダメージを持っているが少量、ヴィーナの確定ダメージは1体あたり45000前後(Lv90特化3)にもおよぶ。全確定ダメージの中でも最強クラス。
異格シージのS3で参考になりそうな動画
生存能力に難があり、味方の補助が必要なことが分かる
ヴィーナヴィクトリアの運用方法
サリアやシュウなどの回復重装と一緒に運用するのが1番簡単。
ヴィーナの欠点、耐久面とブロック面をカバーしつつ、シュウサリアがブロックしている敵も、S3の攻撃対象になるシナジー。
ヴィーナヴィクトリアはブロックしていないと横の敵を殴れないうえに、ライオンを倒された後のグラベルや血掟テキサスなどの高速再配置キャラとも相性◎。
異格シージのS3ってどんぐらいダメージ出るの?
総合ダメージ
Lv90 | SP | 異格シージS3仕様 総ダメージ |
DPS |
Sl.7 | 30 60 |
総合確定ダメ 最低:38740 最大:44700 獅子:5000(最大10回分) |
/ |
特化1 | 31 57 |
総合確定ダメ 最低:40220 最大:46180 獅子:5000(最大10回分) |
/ |
特化2 | 33 54 |
総合確定ダメ 最低:41720 最大:47680 獅子:5000(最大10回分) |
/ |
特化3 | 35 50 |
総合確定ダメ 最低:43220 最大:49180 獅子:5000(最大10回分) (+10.7%) |
/ |
※最低:素質1「周囲8マスの味方ユニット1体につき、攻撃力+5%」が0体 ※最高:素質1が最大8体の+40% |
のちのモジュール実装により、確定ダメージ総量は58000から69000になる。
DPSおよび単発ダメージ
Lv90 | SP | 異格シージS3仕様 確定ダメ |
DPS |
Sl.7 | 30 60 |
単発確定ダメ 最低:1937 最大:2235 獅子:500(最大10回) |
1669 |
特化1 | 31 57 |
単発確定ダメ 最低:2011 最大:2309 獅子:500(最大10回) (+3.5%) |
1728 |
特化2 | 33 54 |
単発確定ダメ 最低:2086 最大:2384 獅子:500(最大10回) (+7.1%) |
1788 |
特化3 | 35 50 |
単発確定ダメ 最低:2161 最大:2459 獅子:500(最大10回) (+10.7%) |
1848 |
※最低:素質1「周囲8マスの味方ユニット1体につき、攻撃力+5%」が0体 ※最高:素質1が最大8体の+40% ※DPSは獅子無し。獅子のDPSは200。 |
召喚獣(ライオン)のステータス
昇格2LV1 | 昇格2LV90 | |
HP | 4000 | 4000 |
攻撃 | 425 | 500 |
防御 | 270 | 300 |
術耐性 | 0 | 0 |
ブロック | 1 | 1 |
攻撃速度 | 2.5秒 | 2.5秒 |
ライオンはHPが高いものの、防御力は低いし、術耐性が皆無。
ちなみにウィシャデルの召喚物は、HP3500だが、防御力650術耐性50。この高耐久があるからこそ、ウィシャデルが騒がれていたわけである
異格シージの弱い点
異格シージの弱い点は3つ。
①ブロック数。
異格シージの職分は術戦士。攻撃が術ダメージになる代わり強力な職分だが、代わりにブロック数が少ない
②対空がない
異格シージのS2は斬撃を飛ばすスキルで、一見対空しそうだが、対空してくれない
③耐久力・生存能力
異格シージの本領はS3であり、確定ダメージである。つまり確定ダメージが必要なほどの強敵が主要ターゲット。にもかかわらず、耐久力や生存能力にまつわるパッシブや能力をほとんど有していないので、範囲攻撃や遠距離攻撃を持っているボスを相手にするとあっけなく落ちてしまう。(スルトが強力なのは、攻撃面はもちろん耐久面に優れているから)
異格シージの強い点
やはり確定ダメージ。
以下の範囲であれば、味方がブロックしている敵を攻撃してくれる。ブロックしてくれる味方さえいれば、3体でも5体でも同時攻撃が可能。
ヴィーナヴィクトリアが本領を発揮するのは、以下の条件を満たした敵が表れたとき。
・防御力が高すぎる
・術耐性が高すぎる
・元素ダメージ耐性持ち
この3つを兼ね備えた敵が表れた時に、ヴィーナヴィクトリアの評価は爆上がりする。
ヴィーナヴィクトリアの大陸での評価:登場時
かなり低かった。6段階評価で3、ぎり4行くか行かないか。全星6の中でも、抜けてもなく、弱くもなく。しかし新キャラとしては最低ラインと、かなり厳しい評価だった。
確定ダメージは超強力だし、なんで?
理由はいくつかある。
1つ目は生存能力。
S3が1番輝ける場所は、エリートやボスを相手にしたとき。しかし召喚物も、ヴィーナヴィクトリアも、彼らの猛攻に耐える性能をしていない。
2つ目は火力問題
これが最も大きい。
アークナイツは、火力枠が特に優秀で、火力担当の椅子取りゲームは極めて熾烈。特に硬い敵やボス相手を得意とするオペレーターはかなりいる。たとえばロゴスやヴィルトゥオーサは元素ダメージ持ちで、紙装甲な反面、すぐれた攻撃範囲でカバーしている。スルトは優れた生存能力と火力をもったうえで、術耐性貫通も持っている。おまけに術ダメは、血掟テキサスを使えば術耐性を下げれるのも大きい。1番酷いのは、彼らを使えば、わざわざ確定ダメージを使うよりも火力が出てしまうことがほとんどなこと。ヴィーナS3は、確定ダメージであることを代償に、いろいろデメリットを抱えている。
3つ目は攻撃範囲。
アークナイツでは難易度上昇とともに、敵の攻撃範囲も広いものになっている。しかしヴィーナヴィクトリアは周囲8マスが最長攻撃範囲であり、1マス開いているだけで攻撃できない。
その他、ブロック数1はすり抜けがおおくなる。スキル2は、便利スキル枠で飛ぶ斬撃なのに、対空が付いていない。
以上から、ヴィーナヴィクトリアの評価はさしてあがらなかった。
ヴィーナヴィクトリアの大陸での評価:現在
現在は非常に高く、6段階で5。6と評価している人もいる。
具体的にはムリナールとウルピアヌスとスルト、以上の強力な前衛に次ぐ1角となっている。ムリナールとウルピアヌスは前衛2強ながら、スルトよりもヴィーナの方が高く評価している人すらいる。
理由は敵の耐久力上昇。
当初から言われていたことで、アークナイツコンテンツの難易度上昇に伴い、ヴィーナヴィクトリアの複数体確定ダメージが重宝されるようになった。
つまり、こういうことだ。
・今までは、わざわざ確定ダメージにしなくても、術ダメ耐性下げたり、元素ダメ当てる方が強かった。相手がどんなに硬くても、ダメージ量が多い
・現在は、確定ダメージの方がダメージ量を出せる敵が増えた
ちなみに確定ダメージの評価が上昇したこの背景によって、耀騎士二アールやケルシーの評価も上がっている。ヴィーナヴィクトリアの現在の高評価は、「最も優秀な確定ダメージ持ち」としての地位から来るものといえる。
【異格シージ】ヴィーナヴィクトリアのガチャは引くべきか
今絶対引くべきかと言われたら、No。
すぐさま最強キャラとして使う場面は無いし、強さを求める場合には不便さを感じることも多い。
しかし将来的には、かなり有用なオペレーターの1体となっていく。必要になるのは、星6指名券の対象になる頃と考えれば、星6指名券を使うオペレーターがいないならスルーも可。
ただしケルシーや耀騎士二アールなど、強力な確定ダメージキャラを持っていないなら、半年待たずとも出番は多いはず。なによりカッコイイし。
アークナイツでは、最強キャラじゃないとクリアできないことは少ないため、唯一無二の性能のキャラは引き得だったりする。